茂木町のミツマタ群生地と、桜川市の桜


茂木町のミツマタ群生地と、桜川市の桜
2週間ほど前の先日4/8(土)、思いがけず、満開のミツマタと、咲き始めたサクラの2つの春の花を愛でるドライブをしました。

茨城県側は桜川市のサクラ。
そしてそのすぐお隣、栃木県茂木町ではミツマタです。







茂木町のミツマタ群生地と、桜川市の桜
最初は、桜川市に桜を観に行ってきました。

さくらまつりは開催されていましたが、この日(4/8)高峯付近の山桜はまだ咲いておらず…。汗
山桜は、翌週(4/16頃)くらいから見頃ではないか…と地元の方のお話。









臨時駐車場をされているお宅の方から、
高峯を越えて(隣接する)茂木(栃木県)の方に、ミツマタの群生地があるから、もしお時間があるならそこに行ってみると、良いですよ
』と教えて頂き、行き方を伺って行ってみることに。

不安になりながら山を越えて茂木に入り、山間の集落の道を走っていきます。
(道に時々立っている、手作りっぽい標語が、いろんな意味で味わいがあったり・・・)

教えて頂いた通りに、しかし思ったより かな~~り汗走っていくと、『ミツマタ群生地(やじるし)』と書かれた小さな看板を見かけるようになり、それを頼りに行くと・・・。
ひなびた山間に駐車場がありました。

人が何人か森の方へ歩いていきます。
人の流れに従って行ってみました。

・・・すると。

茂木町のミツマタ群生地と、桜川市の桜
森の中に、低木のミツマタの群生が花を咲かせているではありませんか。
こんなに大量のミツマタのの木々は初めて!もうびっくりですびっくり

遠目にクリーム色の花が無数に咲いているのがわかります。







茂木町のミツマタ群生地と、桜川市の桜
ミツマタはこんな花。
外側は白く、内側が黄色い小さい花が半円球状に集まって咲きます。
だから遠目にはクリームがかった花に見えます。
(なお園芸種には、内側がオレンジ色のものもあります)


我が家の庭にも1本ミツマタがあります。1本だけだと、香りはよくわかりませんが、
これだけ群生していると、ミツマタの花にも甘い良い香りがすることが分かりますキラキラ


茂木町のミツマタ群生地と、桜川市の桜
雨の降った後で、斜面にある散策路はかなりすべって歩きにくいのと、道が狭いので、一方通行の指示に従って、おそるおそる歩きました。

人の背よりもずっと高く成長した、たくさんのミツマタの木々が一斉に花をつけている中にいると、不思議な浮遊感を感じます。

美しい!
そして、なんと幻想的なキラキラ


遊歩道の順路前半は土のままなので、雨の時は粘土っぽくて、かなり歩きにくかったです。
順路の後半は、木で整備されていて、だいぶ歩きやすくなって助かりました。

茂木町のミツマタ群生地と、桜川市の桜
説明の看板によると、戦時中、和紙の材料にということでミツマタを植えたのが始まりだそう豆電球

針葉樹の森の中にあるので、神秘的でさえあります。
『妖精の森』のキャッチフレーズも、納得。






茂木町のミツマタ群生地と、桜川市の桜
遊歩道の途中(一番奥の辺り)にある洞穴。看板によるとマンガン鉱の採取跡とのこと。びっくり
かなり古い採掘跡の印象。穴の奥は深くてよく見えませんでした…。









茂木町のミツマタ群生地と、桜川市の桜
帰りがけ、駐車場のそばの地元ボランティアの方のおられるテントで、地元のお米でつくったおにぎり(鶏から揚げ付き)を購入。美味しかった!

素晴らしい景色を見させて頂いたハートので、保全のための寄付もちょっとだけ入れさせて頂きました。






いわゆるガイドブックは、県別になっているので、隣接している(県外の)見どころの情報は全くありません。
地域の情報発信も、自治体のエリア単位がほとんど。
だから、見どころなど知らないことが多いです。

でも生活している人にとっては、隣接地は県境を越えて生活圏内なわけで、こういった嬉しい情報も教えて頂けるグッド

こういった『“県境”エリアの観光情報』は大事ですよねキラキラ


【おまけ】

帰りは山を越えず、下の道(広い♪)で楽々、桜川市に戻りちょき
桜川の磯部稲村神社や、近くの磯部桜川公園の桜を観てきました。


茂木町のミツマタ群生地と、桜川市の桜
磯部稲村神社
境内では深緑の針葉樹を背景に、光が当たったように桜色が映えます。
これから咲き始める桜の種類も多いようです。







茂木町のミツマタ群生地と、桜川市の桜
磯部桜川公園の桜の木々。
訪れた4/8は、木によって開花はまちまちで、一番咲いていてもまだ五分咲きぐらいでした。








茂木町のミツマタ群生地と、桜川市の桜
桜川磯部神社の糸桜。
儚げなのに艶やかな桜。

「さくらまつり」開催中で、桜川磯部神社では、地元の名産品も売られていました。







茂木町のミツマタ群生地と、桜川市の桜
この日はあいにくの曇りでしたが、晴れていて、ヤマザクラが見ごろの時だったら、こんな景色が見える・・・とのことで、神社の近くには写真が貼ってありました。

これが見られたら、どんなに素晴らしいことでしょうハート







【本日のお土産】

茂木町のミツマタ群生地と、桜川市の桜
茂木では、ミツマタ群生地に行く途中で、偶然見つけた和菓子屋さんがありました。
山間のお店なのに、車がたくさん停まっていて、人が並んでいました。

幸運にも、名物という『羽二重苺』と『鯉もなか』を購入。






茂木町のミツマタ群生地と、桜川市の桜
『鯉もなか』は、
ゆずあん と つぶあん の2種類。
私はゆずあんが好き♪







茂木町のミツマタ群生地と、桜川市の桜
そして行列の出来ていたのは
『羽二重苺』。
中の小豆あんと生クリームと大きなイチゴももちろん美味しいのですが、驚くのは
周りのおもちが口の中で溶ける♪ 
すごく美味しい!ハート







茂木町のミツマタ群生地と、桜川市の桜
桜川では、最初行った高峯の近くの臨時駐車場のお宅(茂木のミツマタを教えて下さった)のブースで、桜の花のラスクを購入。
春っぽいですよねハート
他にもセリなど野菜も購入♪

桜川の磯部稲村神社では、さくらまつりのイベントで、地元の物産を売るブースがあり、
桜の花の形をした、地元のおせんべいを購入。

昨年の、山桜の時期の高峯の写真付き。
また今度、是非、高峯の山桜が観たいです。


おもいがけず、2種類の春の木の花の群生を満喫したプチ旅でしたグッド









同じカテゴリー(地域・お出かけ )の記事画像
2024年の桜@つくば
東洋系にんじん 2種類 味比べ ~ 金時にんじん と 島にんじん
筑波山梅林2024年
落語『紋三郎稲荷』 の舞台を訪ねて (三)
落語『紋三郎稲荷』 の舞台を訪ねて (二)
落語『紋三郎稲荷』 の舞台を訪ねて (一)
同じカテゴリー(地域・お出かけ )の記事
 2024年の桜@つくば (2024-04-12 23:08)
 東洋系にんじん 2種類 味比べ ~ 金時にんじん と 島にんじん (2024-04-03 21:25)
 筑波山梅林2024年 (2024-03-23 22:13)
 落語『紋三郎稲荷』 の舞台を訪ねて (三) (2024-03-12 21:12)
 落語『紋三郎稲荷』 の舞台を訪ねて (二) (2024-02-19 19:29)
 落語『紋三郎稲荷』 の舞台を訪ねて (一) (2024-02-10 12:33)
Posted by かるだ もん at 23:04│Comments(2)地域・お出かけ 日々・季節
この記事へのコメント
お早うございます。
先週土曜日に磯部稲村神社に行きました。
http://stk1031.blogspot.jp/
ミツマタは焼森山ですか?未訪ですが以前検索しました。
Posted by stk at 2017年04月21日 06:29
stkさま
コメントありがとうございます。ミツマタの群生地は、おっしゃるように焼森山の近くです。
先週、磯部稲村神社へ行かれたのですね!やはり青い空に桜は映えますね(*^^*) ヤマザクラできれいな桜川に行かれて羨ましいです。
Posted by かるだもんかるだもん at 2017年04月21日 20:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
かるだ もん
かるだ もん
徒然なるままに、興味のあることを気ままに書いています。好きなことばは「中途半端も、たくさん集まればいっぱい!」(ドラマのセリフ)

地元つくばや茨城の話題を中心に、茨城の食材を使った家庭料理、民俗学もどき、国際交流、旅の話題など、趣味の記事を掲載中。

特に自分の勉強も兼ねて、
★民話・伝説紹介と、それにちなむ土地めぐり
★茨城を中心に、全国の郷土料理と食材(世界の料理も含む)の話題
の話題が多いです。

・ヒッポファミリークラブ(多言語自然習得活動と国際交流)
・観光ボランティア
・郷土食研究会うまかっぺ!茨城

別館: 夢うつつ湯治日記 https://note.com/carfamom/

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE