ホシザキユキノシタが咲き始めた初夏の筑波山神社


5月も下旬になり、初夏の陽気となった5/22(日)、筑波山神社に行ってきました。
ツツジの見頃は終わり、これからはアジサイの季節を迎えますが、またアジサイはつぼみでした。

今回は、好きな見どころと、咲き始めた珍しい花についてハート


★随神門

ホシザキユキノシタが咲き始めた初夏の筑波山神社
筑波山神社で一番好きな建築。

当初は、茨城県指定文化財のご神橋・厳島神社・春日神社・日枝神社とその両社拝殿の建物群と同じく、寛永10年(1633年)に建築されたそうです。
が、その後の2度の火災により、現在のものは文化8年(1811年)建造。
そのためか、県の指定文化財ではなく、つくば市指定文化財。




ホシザキユキノシタが咲き始めた初夏の筑波山神社
でも焼失から44年経って、庶民の寄付まで集めて再建された門。
徳川幕府の威光(^^;)で作られた建物群より人々の想いが込められているようで、味わい深く感じるのです。

今は「随神門」の名の通り、門には筑波山にも縁のある武神のヤマトタケルノミコトと、トヨキイリヒコノミコトの像が安置されています。

しかし江戸時代までは「仁王門」で、阿吽の仁王像が安置されていました

明治初頭の廃仏毀釈の嵐から逃れて、安置されていた仁王像は、今はつくば市内の別のお寺の仁王門におられます。

豆電球 詳細→ 消えた筑波山の「お宝」を巡って!(前編)
http://cardamom.tsukuba.ch/e254335.html

 ちなみに、現在安置されている、トヨキイリヒコノミコトの古墳と伝わる、石岡・八郷地区の丸山古墳については、

豆電球参考→ 茨城県最古級!‐丸山古墳(石岡・八郷) に行ってきました。
http://cardamom.tsukuba.ch/e273159.html

これらのエピソードも含め、随神門が好きです♪

土日祝日は、随神門のすぐそばで、『ガマの油売り口上』が見られるのも良いですねグッド


★厳島神社

二番目に好きな建築は厳島神社。
徳川幕府の威光(ゲホゲホ…)で建てられた建築群の1つですが、可愛らしくて好きですハート

江戸時代の境内の絵を見ると「辨才天社(弁才天社)」となっています。
明治の神仏分離を経て、現在はご祭神は「イチキシマヒメノミコト(=一般に厳島神社の祭神)」となっていますが、本来は弁天様が祀られているお堂なんですね。

どちらにしても女性の神様が祀られているせいか、小さいながらも華やかな雰囲気ですキラキラ

ホシザキユキノシタが咲き始めた初夏の筑波山神社
弁天様を祀る多くのお社と同じく、お社の周りが小さな池に囲まれたようなデザイン。
説明板によると、琵琶湖の竹生島の弁天堂から勧請されたそうなので、琵琶湖に浮かぶ竹生島を模したのかもしれませんね。

それほど大きくない筑波山神社境内ですが、人通りの多い場所からちょっと外れているせい(せいぜい数十mですが)か、ほとんど訪れる人がいなくて静かなのも、良いです♪






★ホシザキユキノシタ

ホシザキユキノシタが咲き始めた初夏の筑波山神社
筑波山神社境内では、つくば市の花、ホシザキユキノシタが咲き始めていました。
筑波山だけの固有種で、つくば市の天然記念物。
絶滅危惧種で、茨城県のレッドデータ2012で、絶滅危惧1A類になっています。

境内では石垣に生えていたりします。
写真は、上記の厳島神社に近い神社職員用(?)駐車スペースの石垣で撮影。





ホシザキユキノシタが咲き始めた初夏の筑波山神社
花のアップ写真













【お土産】
★きんぴらごぼう菓子。


ホシザキユキノシタが咲き始めた初夏の筑波山神社
ごぼう風味が効いていてゴマも香ばしく、甘辛味でサクサクと香ばしく、とても後を引く味です。

ひそかにファンで、筑波山に行く度に購入ハート
(今回は、境内参道 石の鳥居とご神橋の間にあるお店にて購入)。
『がませんべい』も作っている(株)オーヤマ製。








【参考文献】

・『特別展 筑波山―神と仏の御座す山―』 茨城県立歴史館 平成24年度特別展図録

・『関東の名山 筑波山 筑波山神社案内記』 筑波山神社







同じカテゴリー(地域・お出かけ )の記事画像
2024年の桜@つくば
東洋系にんじん 2種類 味比べ ~ 金時にんじん と 島にんじん
筑波山梅林2024年
落語『紋三郎稲荷』 の舞台を訪ねて (三)
落語『紋三郎稲荷』 の舞台を訪ねて (二)
落語『紋三郎稲荷』 の舞台を訪ねて (一)
同じカテゴリー(地域・お出かけ )の記事
 2024年の桜@つくば (2024-04-12 23:08)
 東洋系にんじん 2種類 味比べ ~ 金時にんじん と 島にんじん (2024-04-03 21:25)
 筑波山梅林2024年 (2024-03-23 22:13)
 落語『紋三郎稲荷』 の舞台を訪ねて (三) (2024-03-12 21:12)
 落語『紋三郎稲荷』 の舞台を訪ねて (二) (2024-02-19 19:29)
 落語『紋三郎稲荷』 の舞台を訪ねて (一) (2024-02-10 12:33)
Posted by かるだ もん at 19:45│Comments(0)地域・お出かけ 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
かるだ もん
かるだ もん
徒然なるままに、興味のあることを気ままに書いています。好きなことばは「中途半端も、たくさん集まればいっぱい!」(ドラマのセリフ)

地元つくばや茨城の話題を中心に、茨城の食材を使った家庭料理、民俗学もどき、国際交流、旅の話題など、趣味の記事を掲載中。

特に自分の勉強も兼ねて、
★民話・伝説紹介と、それにちなむ土地めぐり
★茨城を中心に、全国の郷土料理と食材(世界の料理も含む)の話題
の話題が多いです。

・ヒッポファミリークラブ(多言語自然習得活動と国際交流)
・観光ボランティア
・郷土食研究会うまかっぺ!茨城

別館: 夢うつつ湯治日記 https://note.com/carfamom/

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE