茨城こんなもの見つけた♪(35) 蛟蝄神社(こうもう神社)の絵馬


このお正月、利根町にある古社 蛟蝄神社(こうもう神社)
にもお詣りに行ってきました。

門の宮奥の宮の2つに分かれています。

ちなみに、蛟蝄神社の近くには、『笠脱沼』と呼ばれる小さな沼があります。
蛟蝄神社の神池とも、だいだらぼっちが脱いだ笠によって作られたともいわれる伝説が伝わっています。
かなり以前の記事ですが、そこの訪問記も良かったら
 豆電球だいだらぼっちの足跡を探して(3) 利根町、結城市、八千代町

蛟蝄神社(こうもう神社)公式サイト www.koumoujinja.jp/
によると、
本殿は利根町指定文化財。みつち神社・文間大明神とも親しまれている関東最古の水神様を祀る延喜式内社です
とのこと。

関東最古の水神様って、すごいですよねキラキラ

さて、蛟蝄神社さんによると、門の宮の鳥居は なんと、アニメ映画『君の名は。』の宮水神社の鳥居は、この蛟蝄神社の門の宮の鳥居をモチーフに描かれたとのことです(※)キラキラ
(その他に、宮司さんが頭に載せる冠?烏帽子?も、こちらの神社さんの写真を映画スタッフが撮っていったそうなので、映画の中の回想シーンに出てくるあの…以下、映画のネタばれになりそうなので自粛)


社務所のある奥の宮で、門の宮の門が描かれた絵馬
産霊(むすび)絵馬』
を購入。

紐が結ばれていることから、縁結びのお願いに良さそう♪

一緒に描かれているリボンは、映画のあの組み紐を彷彿させますね♪


あの映画のような、時空を超えた『縁結び』のお願いにも効くかな
・・・でも『時空を超えた縁結び』ってどんなのだろう??←自分で書いておいて考えてしまったり汗




こちらが、宮水神社の鳥居のモデルになった、蛟蝄神社(こうもう神社) 門の宮 の鳥居。
赤い木製の鳥居。









門の宮のある場所は、説明板(※)によると、縄文時代後晩期の貝塚(前2500~前300年)とのことで、境内の地面にも貝殻がたくさん見られます。









また、社務所がある蛟蝄神社(こうもう神社) 奥の宮は、高台にあります。










急な階段を上がると、奥の宮があります。
ちなみに奥の宮の鳥居は石造り。









奥の宮の拝殿前の狛犬。
顔は怖いのですが、全体的に丸っこくって愛嬌があります笑










特に向かって右側の狛犬は丸っこくって、ワンコみたい(^^)ハート










※ 利根町教育委員会、文化財保護審議委員会による説明板 『史跡案内 蛟蝄神社周辺』。
  
これによると、
蛟蝄神社は孝霊天皇三年(前288)に水神の弥都波能売命(みつはのひめのみこと)、
文武天皇二年(698)に土神の波邇夜須毘売命(はにやすひめのみこと)をまつったのが、そのはじまりと伝えています。
記録にあらわれた最初は、延喜五年(905)に編集を開始した「延喜式」の神名帳で、「相馬郡一座蛟蝄(みつちの)神社」と書かれています

のこと。

また、
蛟蝄神社には日本武尊(やまとたけるのみこと)が参拝したという伝説があり、近くには弟橘姫(おとたちばなひめ)の櫛塚や舟形山があります。また周辺には史跡や伝説が数多く残されています
とのこと。

とても古い歴史を感じさせる神社と土地ですキラキラ


【おまけ】
アニメ映画『君の名は。』の神社のある舞台は、岐阜の民芸品『さるぼぼ』が描かれたお弁当袋のシーンもあったり、高い山々や山に囲まれた湖があるので、岐阜から長野のあたりが舞台っぽいですよね。

ただ、個人的には、湖とその周りの景色は、群馬の榛名湖とか、秋田の田沢湖も彷彿します。

ただ、今回紹介したように、茨城・利根町の蛟蝄神社の鳥居のモチーフもあったりするので、やはり、全国の神社を取材してデザインされているんでしょうね(だから、作品の「聖地」巡りは、奥が深そうです♪)。







  

プロフィール
かるだ もん
かるだ もん
徒然なるままに、興味のあることを気ままに書いています。好きなことばは「中途半端も、たくさん集まればいっぱい!」(ドラマのセリフ)

地元つくばや茨城の話題を中心に、茨城の食材を使った家庭料理、民俗学もどき、国際交流、旅の話題など、趣味の記事を掲載中。

特に自分の勉強も兼ねて、
★民話・伝説紹介と、それにちなむ土地めぐり
★茨城を中心に、全国の郷土料理と食材(世界の料理も含む)の話題
の話題が多いです。

・ヒッポファミリークラブ(多言語自然習得活動と国際交流)
・観光ボランティア
・郷土食研究会うまかっぺ!茨城

別館: 夢うつつ湯治日記 https://note.com/carfamom/

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE