かすみがうらマラソン2016 10マイルを走りました


報告が遅くなりましたが、先日4/17(日)、かすみがうらマラソンの10マイル(16km)を、今年も走ってきましたちょき

朝から風が強い中を、会場へ到着。

今年は川口運動公園内が工事中だったため、会場のブースなどのレイアウトが昨年までとかなり違って、ちょっとまごつきました。

連れ合いが「レンコン買う!」と言い張るので、JAのブースでレンコンを購入。
朝8時前なのに、既に売り切れ直前…びっくり
大量に買い込むランナーも。
外から来たランナーにはいいお土産です…ちょっと重くてかさばるけれど。

前置きが長くなりました汗
風はますます強くなっていく中、10マイルマラソン、スタート!



向かい風もしくは横風の中を走ります。
(追い風な時がなかった気がします・・・)


最初のエイドではなんと、あの有名な焼き芋が!10マイルでもこのサービス♪ハート
でも、私は走っているときは食欲がないので、食べられず残念。

この後のエイドでもバナナや、おしるこなども供されていました。

飲み物は、水もしくはスポーツドリンク(アミノバリュー)。
かすみがうらマラソンは10マイルもエイドが充実していて、良いですねグッド

あと、かすみがうらマラソンの10マイルは、コースの中に2か所あって、友人・知人とすれ違わないか、注意しながら走れるのも、楽しみですし、会えたときに、声掛けたり、ハイタッチするのも元気の源になりますね♪
※私は目が悪いので、もっぱらあちらから見つけてくれて、声をかけて気づくという汗


昨年は、有機肥料の香りがキツい個所があったのですが、今年は匂いは気になりませんでした。
(強風のせいかどうかは不明)








湖面からの強風を横から受けながら、最後の5kmほどを、かすみがうら湖畔の道を走りました。
強風で波立ち、風にあおられた水が時々、かかってきました汗

この強風の中、応援の中高生らしい皆さんが、大きな声で応援してくれたり、ハイタッチしてくれたり笑

でも、ランナーは好きで走っているので暴風雨でも、ぶっちゃけ放っておけば良いのですが(笑)、
沿道の中高生の子供たちは動員をかけられているんだと思います(´・ω・`)。
強風の中での応援、こちらが心配になりました…汗

本当にありがとうございました!!
いつにも増して元気頂きました!グッド



さて、昨年までは、かすみがうら市内の道(=フルマラソンコース)のみの掲示だった「かすみがうらマラソン応援川柳(かすマラ川柳)」が、今年からは土浦市を走る10マイルのコースにも掲示されるようになりましたちょき

※もっと早く土浦でも掲示があったら、自分の投稿も見られたのに~(TT)・
(ちょっと宣伝汗、第22回[2012年]優秀賞、第23回[2013年]、24回[2014年」はフルマラソンコース掲示して頂きましたちょき



豆電球かすみがうらマラソン応援川柳 → https://www.kasumigaura-marathon.jp/event/senryu.html
豆電球茨城王- イバラキングのサイトより (自分の川柳が掲載されているページだけで、すみません汗
●2014かすマラ川柳 http://www.ibaraking.com/archives/6777
●2013かすまら川柳 http://www.ibaraking.com/archives/5476


川柳の看板や、他の表示を持って立っておられるボランティアの方が、強風にあおられ、とても大変そうでした。。。

今にも降り出しそうな空模様。

ヘロヘロになりながら、なんとかゴール。
この強風の中で、昨年より6分遅い程度で済んだのは、私としては快挙かも。




かすみがうらマラソンは完走の賞品が(事前申請で)選べるので、今年はTシャツではなく、名産品にしました。
名産品の場合は、更にその場で賞品がいろいろ選べるので、土浦の銘菓をチョイス♪

その他にも全員にバナナ、スポーツドリンク、栄養ドリンク、レンコン麺が貰えるのは嬉しい。

※大会主催者様へ → Tシャツを選んだ人は、袋入りで渡されたようですが、名産品の場合は袋入りでないので、完走証やら、バナナなどいろいろ受け取って持ち切れずに困りましたので、名産品を選らんだ場合も袋は頂けると助かります



さて、いろんな団体が無料でやってくださる、マッサージブース。どこも大盛況。

写真では強風で張った個人のテントやら荷物やら、飛ばされている様子も。

私はたまたま空いていた、土浦市鍼灸師協会の大きなテントへ。
中で待っている間に、とうとう雨が。雨脚が強くなって、お客さんも減ったせいか、『マッサージ延長!』のブース内の掛け声の中、時間延長大サービス♪ 
ラッキーでしたハート
優しいマッサージで、至福のひと時ハート

それにしても、風雨が段々ひどくなり、お店などのブースもカバーかけ等で大変そうでした・・・。

霞ヶ浦名物、しらうお、わかさぎ、ざざえび(手長エビの稚魚)の煮干し(塩ゆでしたもの。やわらかい)を購入。
つくばで買うより、大きめで安いハート
つくばではあまり見かけない ざざえびの煮干し(佃煮はよく見ますが、塩茹では見かけないのです)も買えて良かったです。
※でもすぐに食べてしまって、写真を撮り損ねてます汗

それにしても強風の中走ると、体中が痛いですね。
いつもとは違う痛さと疲労感。
まあ、好きで走ってるんだからしょうがないのですが。



更に暴風雨の中をフルマラソン参加の連れ合いのゴールを待ち、体は冷え切り・・・泣

暴風雨の中の、フルマラソンのゴールの様子。

でも、その後、帰宅途中に天気がどんどん回復して、空は晴れて晴れ





あまりにも疲れたので、まっすぐ帰るつもりでしたが、晴れたのもあり、駅前に行く前にモール505のランナーズビレッジに寄ってみました。
そして酒屋さんの前で、生ビール300円の文字が見えて、思わず購入。
おつまみのコロッケも別のブースで購入♪
実はここ数年の楽しみ♪






イベントステージではショーが開催。
イバラキングのMC。









わっしょいJAPANの芸人さんたちのステージ。
皆さん、5km~42,195km(フルマラソン)を走られた後のステージとのこと。すごいなぁ。

風は強いままですが、すっかり外は晴れ上がり、完走後のビールを飲みながら、楽しいステージで大笑い。






日本酒試飲セットも試し、気に入った1本(滋賀の『北島』)を自分たちへのご褒美♪に買って、帰りましたちょき

夜は、霞ヶ浦の幸と日本酒で祝杯・・・でも酔いと疲れですぐに爆睡してしまいました。
強風(暴風雨)では、使わない筋肉も使ったようで、疲れは普段と全く違いました。

でもランナーとしては、終わりよければ全てよし♪

悪天候の中、関係者の皆様、本当にお疲れ様でした。



豆電球ご参考:NHK BS1『ラン×スマ~街の風になれ』の5/7(土)と5/14(土)の2回に分けて、今年のかすみがうらマラソンの模様を放送するそうです(5/7は昨日放送でした)。
豆電球NHK『ラン×スマ~街の風になれ』サイト http://www4.nhk.or.jp/run/













  

Posted by かるだ もん at 21:28Comments(0)ウォーク&ラン
愛宕山・難台山ハイキング モニターツアー参加しました

※2016年3月25日放送のFM84.2MHz ラヂオつくば『つくばね自由研究クラブ』でお話した内容を再構築して掲載しています。

いまだに揺れが続く、熊本・ 大分地震。被害状況、避難生活をされている皆様のニュースを見るたびに、胸が痛くなります。
被災された皆様に心よりお見舞い申し上げますとともに、皆さまの安全と、一日も早い復旧をお祈り申し上げます。
離れている自分たちも、出来ることを少しでもやっていこうと思います。

報告が遅くなってしまいましたが、先日3/5(土)に、この筑波山ジオパーク構想推進協議会が主催する「愛宕山・難台山ハイキングモニターツアー」という企画を、に参加しました!とても楽しく、勉強にもなったので、その報告です。

参考: 
豆電球筑波山ジオパーク構想推進協議会 ホームページ
http://tsukuba-geopark.jp/
豆電球日本ジオパークネットワーク ホームページ
http://www.geopark.jp/about/ 

地震も地球の動きの一つと考えると、「ジオ」の一部で、複雑な気持ちになりますが、地球上に住む以上、地震・火山の国、日本に住む以上、避けられない(覚悟して準備すべき)現象というのも事実です。

そういうことも頭の片隅に置きながら読んで頂くのも、大事かなと感じています。

3月初めなので、写真はまだ冬枯れの風景です汗
今はきっと、花と新緑できれいなことでしょうハート


★コース

朝8:20にTXつくば駅を観光バスで出発。 


途中、JR石岡駅に寄り、愛宕山大駐車場 に到着。
写真は、愛宕山大駐車場にあった、天狗の像。
十三天狗など、天狗にまつわる伝説が伝わる、愛宕山ならでは。








愛宕山からの景色。曇っていて残念。
桜の名所らしく、桜の木が多いです。桜の季節に来たかった・・・。









そこから、徒歩で愛宕山・難台山ハイキングコースで歩きました。

ハイキング行程:
愛宕山大駐車場…みはらしの丘…南山展望台…団子石峠…難台山頂上(昼食)…道祖神峠


道祖神峠で、またバスに乗り、笠間工芸の丘へ向かって、展示見学や買い物をして、再びバスで 愛宕山大駐車場→ JR石岡駅→ TXつくば駅17:20頃到着 でした。
※途中、団子石峠でリタイアする人用に車の待機あり。


★愛宕山・難台山ハイキングコース

ハイキングでは、観光ボランティアガイドさんによる地質関係の説明をメインに、
この地域に生息する動植物、微小生物(陸生貝など)、歴史的史跡の詳細な説明ありました。

ハイキングコースは、笠間市(旧岩間町)と石岡市(旧八郷町)の境界にも当たります。

奇しくもこの境界は、南北朝の頃の南朝方と北朝方の勢力の境とも一致しているそうです。
こんなところを、当時も通ったのでしょうか。

愛宕山駐車場~団子石峠は比較的ゆるやか。
団子石峠~難台山~道祖神峠は、かなりハードなコース。急な坂道の上り下りが続きます。




・新しく作られた木製の道標が、道端や道の分岐のところに立っていました。












急な坂道は、片側にロープが張られ、足場になる杭が縦に穿たれていました。










また、道祖神峠に降りる長くて急な坂に、つづら折りで降りられるように、木の長い幹を埋めて整備されていました。
これらは全部、地元のボランティアの方が整備したそうです!キラキラ







南山頂上には、木製の展望台あり。









難台山山頂には、景色の案内版あり。










難台山山頂には祠もありました。
『御祭神 国之常立神』との説明板があり。








★地質

地元のボランティアガイドさんによる説明の一部を、私の理解した範囲でお話しますと・・・、

・愛宕山~団子山あたりまでは、変成岩の露頭。
・団子山付近から難台山の方にかけては花崗岩の岩が露頭。

・愛宕山付近の変成岩1億1千万年~1億5千万年前のものだそうです。


・団子山付近で、露頭している岩が、筑波変成岩(ホルンフェルス)と花崗岩とにはっきり分かれるそう。丁度境目があそうで、説明を聞きながら足元の岩を見ていると、確かに素人目にも違う石質になったのがわかりました。

・巨石(団子石、獅子が鼻、大屏風などあり)


・団子石
団子石峠から団子山に登る途中にあります。
砂岩と泥岩の互層となっている岩。









・獅子が鼻
横から見ると獅子の鼻(というか横顔?)に見える。
写真では分かりにくいですが、岩は断崖の上に突き出ています((( ;゚Д゚)))









・屏風岩
付近は、昔の採石跡らしいです。









・桜や他の木々が割って生えている巨石。
今は無名ですが、そのうち名前がつくかもしれないようですキラキラ











団子石峠にある、花崗岩で作られたテーブルとイス
イスは、ヌカメ型花崗岩やウワシロ型花崗岩で、テーブルは普通の花崗岩(稲田石)だそう。
『ヌカメ』は、目が細かい高級品。『青目』 (青い色)なので羽黒山に近い砕石場のものだそうです。
こう見ると、同じ花崗岩でもかなり違うものですね!






・団子石峠にある「開設記念碑」の石碑。
上の文字が彫られているのは筑波山の斑レイ岩で、
下の台は笠間の稲田石(花崗岩)だそうです。









★動物


山のふもとで見つかっている希少生物について、写真や標本を使っての説明がありました。
珍しい陸生貝が数種類、見つかっているそうです。






★植物

自生している植物もたくさん教わりましたちょき
中にはかなり珍しい植物もありました。


・愛宕山駐車場に近い場所にヤマブキ(だったと思います)の群生があります。植林したそう。



・愛宕山は桜の名所。ヤマザクラも多い。
写真はヤマザクラの巨木など。









途中、ヤマツツジが多く生える場所あり。
ツジのシーズンはさぞきれいかと。

すずらん群生地もありますし、4月~5月の花と新緑シーズンにぜひ一度行ってみたいハート







・すすきが原 
今は木で覆われているが、昔は一面すすきの原っぱで、周りの景色が見渡せたそうです。









あちこちにイノシシが土を掘り起こした跡がある。
餌のミミズを探すらしいです。あとヤマイモもイノシシが掘って食べるらしいです。
※後日、別の機会で、筑波山のカタクリを、イノシシが掘り起こして食べている被害が出ていると聞きました。







ヤマシキミだったかな?










・冬枯れの枝に「つくばね」の実が1つ残っていました。 
ガイドさんに教えてもらって初めてわかりました。
めったに見られない実とのことです!ラッキー!

羽つきの「つくばね」に似ているので「つくばね」。
筑波峰の「つくばね」と偶然同じ音のせいか、筑波山には伝説が伝わっています。
豆電球筑波山に伝わる「つくばね」の伝説については → 茨城こんなもの見つけた♪(19) 「つくばね御守」と「つくばね」の実


★文化・歴史

・難台山
難台山付近は、南北朝の頃の南朝方と北朝方の勢力が激突した場所です。
難台山城跡へはハイキングコースから分かれていく道もあり。
小田五郎の伝説の話も聞きました。


★お弁当

笠間いなり寿司弁当

出発前にお弁当(笠間いなり寿司弁当)とお茶を受け取りました。
難台山山頂は広く開けていて、そこでお昼のお弁当を食べました。

笠間では、いなり寿司を売り出し中で、B-1グランプリに毎回出展しているとのことグッド
焼き肉や焼きそばと違い、出展時の(匂い、煙なども含め)パフォーマンスが地味汗なのもあり、毎回10位までに入れない(11位)とのお話が、バスの中でありました。
がんばれ!笠間いなり寿司弁当!


地元の素材を使っていて、いなり寿司5個に卵などのおかずと、甘納豆入り。
5つのいなり寿司は、1つ1つ味のバラエティーがあって、とても美味しいハート
個人的にはお勧めのお弁当ですグッド

以前、北関東自動車道 ・笠間SAでも(たぶん同じものを)買った記憶があるので、パーキングエリアでも買えると思います。(※だぁな(@mda_abm )さんより、常磐道友部SAでも買ったことがあるとの情報も頂きました)



★おみやげ

小さな笠間焼のお皿と手作りの竹の笛



左が笠間焼のお皿
右が愛宕山の観光ボランティアガイドさんの手作りの竹の笛(「火の用心」の文字と天狗の顔のスタンプのしおり入り)


帰りがけのバスの中では、モニターツアーなのでアンケート記入がありました。
その後に思いがけず、2つのお土産を頂き、とても嬉しかったですハート





★感想

・最初、気軽な気持ちで申し込んだ。行きのバスの中で笠間市観光協会の方が「体調が悪くなったら、団子石峠で車が待機しているので」とか「すべりやすい」「愛宕山~団子石峠は比較的緩やかだけど、そこから先はかなりきついアップダウン」「愛宕山~団子石峠の3倍きつい」と再三話があり、だんだん不安になりました(笑)


国道6号近郊から、愛宕山、難台山方面を望む。


確かにハードなアップダウンのコースです。

しかし手でつかまるようなロープが張ってあったり、足がかりになる木の杭などの整備もされていたのもあり、先頭のガイドさんの説明を聞きたい一心で先頭集団についていけました。

急な下り坂は、やはり怖かった。私には登りより下りの方が苦手です。

今回、地面が乾いていたのは幸いでした。
濡れていたり、落ち葉が多い季節は、やはり結構危ないコースだと思います。

今回の、地元のボランティアガイドさんが、80歳近いとのことでしたが、すごい元気で健脚だし、研究熱心だしプレゼン上手だしで、尊敬しますキラキラ

愛宕山・難台山付近は、珍しい動植物が生息するということが、写真や現物(貝殻・石)のコレクションを見せて下さりながらの説明で、よく分かりましたグッド

それを保護したり伝えようとする地元の方の熱意も、伝わってきました。

また、何度も繰り返し説明されていくうちに、自分の中でも理解が深まっていきましたちょき

説明を聞きながら、数千万年前~一億年以上前の地球のことを想像しながら景色を見ると、地球のダイナミズムを感じて、景色の見え方がまた違って見えます!
ジオ的説明は、おすすめグッド


笠間工芸の丘では、NHKのニュースでも紹介されていたのを前日偶然見ていて行きたいと思っていた
紫峰百三十六景
アマチュア写真家による、360度の方向から筑波山を撮影した写真展

これも見ることが出来て、個人的にとても嬉しかったです(入場無料)。

どの写真も素晴らしく、いろんな形の筑波山が、その土地の四季折々の風景とともに写されていて、写真集が出ていたら購入したいくらいキラキラ



アップダウンはかなりきついコースですが、地元のボランティアの皆さんの整備のたまもので、きれいなハイキングコースになっている、愛宕山・難台山ハイキング。

花や新緑がきれいなこれからの季節、もう一度訪れたいです。

【おまけ】
笠間工芸の丘では笠間焼はもちろん、地元の食材もお土産に買えます。


夕食用に、稲荷ずし、稲荷そばを買いました。
他にも、美味しそうな甘食や、珍しい再仕込み醤油も買いました。








【参考サイト】

★筑波山ジオパーク構想については、

筑波山ジオパーク構想 ホームページ
http://tsukuba-geopark.jp/

★「笠間・吾国愛宕県立自然公園ハイキングコース」 については、

笠間市ホームページ
トップ > 観光 > 遊ぶ > 愛宕山とハイキング > ハイキングコース・コースマップ・所要時間
http://www.city.kasama.lg.jp/page/page000198.html

笠間観光協会ホームページ
トップページ > 笠間観光ルート > ハイキング・トレッキングコース
http://www.kasama-kankou.jp/model_root/hiking.html















  

Posted by かるだ もん at 23:05Comments(2)ウォーク&ラン
洞峰公園のラクウショウ(ヌマスギ)



洞峰公園にて。
ヌマスギとも呼ばれるラクウショウの木。
『公園内の沼(洞峰沼)のほとりなので、土の中に水が多いので気根が生えているんですよ』
と、先輩に教わりました。







びっくり!
ニョキニョキ生えてるびっくり
写真右の方に二つ、タケノコみたいな形の樹の根が、ラクウショウ(ヌマスギ)の気根だそうです。

これ、教わらないと気付かないですし、
気付いても、『何これ?』ですよね。



ラクウショウ(=ヌマスギ)は、その名のとおり、湿地帯が好きな樹。
でも根は息をするために、このように、地上に根を出して呼吸するのだそうです。

『気根』というと、熱帯性のガジュマルとかタコノキみたいに、幹の途中出てきて、地面まで伸びていく根をイメージしていましたが、
ラクウショウのように、地面から空気を吸うために地上に出す『気根』もあるですね,,,φ(.. )

二重にびっくりびっくり


こちらは、ラクウショウの実。
木の下にたくさん落ちていました。


植物って面白いハート。 
勉強になりましたグッド
人生、日々勉強♪















  

Posted by かるだ もん at 20:52Comments(0)ウォーク&ラン
牛久沼東岸 河童ハンティング!?


河童ハンティング!…と言いたいのですが汗、河童そのものでなくて、『河童の像、レリーフ、絵(看板・ポスターなど)』の写真撮影ハンター(というのかな?)ですにこにこ

豆電球ちなみに河童好きの方に耳より情報:
河童の手のミイラは、土浦市の佐野子で、年一回だけ6月の第一土曜日の『佐野子かっぱ祭り』で見られます♪ → 報告 『佐野子のかっぱまつり


さて、牛久沼沿岸の河童達コレクションです。

まず牛久市観光あやめ園にて。


まずは、あやめの真ん中に体育座りするたたずむ河童像。
思わず『元気だしなよ~』と肩を叩きたくなるお姿。
近づくと、足の間に手作りの木彫りの河童の像が(^m^)。








同じ河童像は、あやめ園のそば、三日月橋のたもとにも。
牛久沼を背景に体育座りするたたずむ河童像。
何を考えてるのかなぁ。







あやめ園には他にも河童像があります♪




池の真ん中の島に、犬と遊ぶ(にらみ合ってる?)河童の子の像。
ちょっと悪ガキっぽい雰囲気(^m^)









あやめ園の駐車場には、近くの雲魚亭の庭園内にある、小川芋銭の絵の河童像レリーフの写真。










そしてあやめ園入口の道しるべの上部も、よく見るとデザイン化された河童の像。
これは、気づかない人多いだろうな♪









牛久沼の美化推進の看板にも、牛久のゆるキャラ、河童のキューちゃんが。
(写真は三日月橋の近く)









牛久市内だと、地面を注意していると、河童のキューちゃんが描かれたマンホール蓋もあります。
土埃に埋もれている場合もあるので、要注意♪



さて、小川芋銭のアトリエ兼住居の、雲魚亭(うんぎょてい)へ行きます。






まずは庭園の奥のレリーフ。










『カッパ松』伝説を伝える看板にももちろん、河童の絵。

雲魚亭の内部公開日に行くと、内部も見学出来ます。
この中には小川芋銭の描いた河童の絵(のレプリカだと思います)が多数!
(ただし写真撮影禁止なので写真はありません)

牛久のコミュニティーバス『かっぱ号』が通るのが見られたら、河童のキューちゃんの絵もがあるかも!?


豆電球ちなみに、この時訪れた、5月下旬のあやめ園と雲魚亭の様子 → 『牛久 あやめ園 と 雲魚亭



次につくば市方面に移動して、茎崎地区に行きますと…。

茎崎運動公園の近くの茎崎橋の欄干(牛久沼側)にも、河童の絵があります。欄干の縦棒に書かれているので、斜めにみないと分からない。
何匹いるかな?
牛久沼側の歩道両側に、河童の絵はあります♪





まずは道路側。










そして東谷田川河口(ほとんど牛久沼)側。
水面に浮かぶように見える河童の絵。
これが一番、河童らしいかな♪

豆電球ちなみに、この写真を撮った付近の話題 → 『茎崎フットパスでランニング






他にもあると思いますが、現在見つけたのは、このくらいです。
また見つけたら折を見て報告します♪



  

Posted by かるだ もん at 21:52Comments(2)ウォーク&ラン
茎崎フットパスでランニング


新しく茎崎にフットパスが出来たとのことで、早速、ランニングしてきましたちょき
(遅くなりましたが、先月2015年5月3日(日)の報告です。)

まずはつくば市役所に行って『茎崎フットパスマップ』を入手。
つくば市のHPからもダウンロードできます。
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14271/14272/14954/018128.html

マップでは高崎自然の森からスタートとして一周するコースとなっていますが、私達はコース途中の茎崎運動公園からスタートして一周しました。
出発時間は、午後1時過ぎ。



ゴールデンウィーク中なので、公園内のツツジが満開♪
ツツジの甘い香り漂う公園をスタート。









川を渡るべく、まずは茎崎橋を目指します。









道の分岐点など、要所要所にこのような標識のポールがあるので分かりやすい。











小茎の集落を抜けます。
途中、小茎の八坂神社も参拝。道中の安全を祈願(^^)
※特にこの辺りは交差点も含め、車に注意して下さい。









自動車道路を渡って茎崎中学校の北側の道を走ります。
スレンダーで涼しげな紫の花が一面の野原。なんという名前の花でしょう?










山には野生の藤の花も。










左手に稲荷川、右手に水田(田に水を引き始めていました)を見ながら走ります。

フットパスマップによると、この川ではカワセミ、カメ、コイが見られるとのこと。
水田を渡る風が気持ちいいグッド








高崎自然の森」に入ります。
ここの自動販売機で購入したお茶をゴクゴク。

時間がある人は、この公園の中も走ると気持ちいいです♪







さて、「高崎自然の森」を出て、稲荷川を越えて、「おぐろくの森」へ。
森林の中を走ります♪
木材チップが敷き詰められたフカフカの森の道ハート


こもれび六斗森」の近くまで行って、自動車道路を南下。





標識に従って大きなお屋敷が続く六斗の集落を抜けて、東谷田川まで下ります。










ケヤキなどの大木がある大きなお屋敷の塀に囲まれた道はゆるやかな下り道。










東谷田川の川辺の道を牛久沼方面に向かい、一路、茎崎運動公園を目指して走ります。
川面から吹く風が本当に気持ち良いハート

右に東谷田川、左に森の里団地の住宅街。
ワンコを散歩させる人、川で釣りをしている人、ボール遊びをする親子など、のどかな住宅の昼下がり四つ葉のクローバー






再び、茎崎橋を渡ります。
この茎崎橋の『欄干には河童の絵』というマップの情報。
斜めから見ると河童が見えます。牛久沼側(川の下流側)の欄干にいくつか河童の絵が続きます。
往路では川の上流側を走ったため、絵が見えませんでした(間に車用のフェンスがあるため)。





茎崎運動公園に到着!
再びツツジの甘い香りに迎えられましたハート

約8kmのコースです。
ゆっくり走っても1時間半程度で、距離もちょうど良く、なんといっても景色の変化も富んでいて、大変気持ちの良いコースです!



ただ、ちょっと気をつけたいのが交通事故
自動車道路の歩道が一部なくなって、しかも見通しが悪い場所(小茎 上宿の交差点付近)があったり、旧集落では、脇道や民家から車がよく出てきます。
そこを注意すれば、ほとんどはあまり心配なくウォーキング、ランニング出来ると思います。

さて、茎崎運動公園の近くには、つくば市ふれあいプラザもあるので、そこでシャワー(有料)を浴びても良いですし、ひと泳ぎしてもいいですよね♪
つくば市ふれあいプラザHP: http://www.fureai-plaza.jp/index.html




あと、ちょっと足を延ばして、レイクサイドつくばの天然温泉の露天風呂も私は個人的に好きです(^^)。
地下880mから組み上げた、弱アルカリの温泉とのことで、お肌スベスベするのも女子的に嬉しい♪









さらに足を延ばして、泊崎(はっさき)の大師堂へ。ここからの牛久沼の景色も大好きですキラキラ









茎崎フットパス、お勧めです!


豆電球茎崎フットパスを含めた牛久沼東岸の別の楽しみ方も良かったら → 牛久沼東岸 河童ハンティング!?















  

Posted by かるだ もん at 21:31Comments(2)ウォーク&ラン
プロフィール
かるだ もん
かるだ もん
徒然なるままに、興味のあることを気ままに書いています。好きなことばは「中途半端も、たくさん集まればいっぱい!」(ドラマのセリフ)

地元つくばや茨城の話題を中心に、茨城の食材を使った家庭料理、民俗学もどき、国際交流、旅の話題など、趣味の記事を掲載中。

特に自分の勉強も兼ねて、
★民話・伝説紹介と、それにちなむ土地めぐり
★茨城を中心に、全国の郷土料理と食材(世界の料理も含む)の話題
の話題が多いです。

・ヒッポファミリークラブ(多言語自然習得活動と国際交流)
・観光ボランティア
・郷土食研究会うまかっぺ!茨城

別館: 夢うつつ湯治日記 https://note.com/carfamom/

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE