年越しそばは、常陸秋そば。そして常陸秋そばの焼酎の、常陸秋そばのそば湯割りを飲む!


2022年もいよいよ終わり。
明日は2023年の新年を迎えます。


毎年、我が家の年越し蕎麦は、連れ合いが打つ、常陸秋そば。
これがなくては年は越せませんちょき

板東産の常陸秋そば粉
今年2022年の新そばですキラキラ







そばは、
『挽きたて、打ちたて、茹でたて』
と云います。

たとえ、素人の打つ蕎麦でも、この3つが揃うと香りもあいまって、馬鹿に出来ない美味しさです。まじ。

それが、常陸秋そばなら、なおさらの美味しさハート



そして今年は是非試したかったのが、常陸秋そばで作られた焼酎を、常陸秋そばを茹でたそば湯で割って飲むこと!

土浦産 常陸秋そばで作られた そば焼酎 『土浦小町
阿見産 常陸秋そばで作られた そば焼酎 『桜蕎

飲み比べですハート

どちらも醸造は、水戸の明利酒類株式会社。

ストレートで飲むと違いが分からないのですが、Hotなそば湯で割って飲むと、風味というか味に少し違いがある・・・気がします!
面白いです。

そして、年越しそばでお腹もいっぱいになり、
そば焼酎のそば湯割りで、すっかり身体も温まりました笑

来年こそは、どうか、コロナ禍も収束し、また戦争も無くなりますように。
穏やかで平和な年となりますように。







  

【家庭で堪能!おいしい 茨城&つくば (101) 】イサザアミ煮干しのカレーふりかけ


霞ケ浦の名産で、ワカサギ、シラウオ、川エビ(テナガエビ)の佃煮や煮干しは知られているかと思いますが、
『アミの佃煮/煮干し』 もあるのをご存じでしょうか。


霞ヶ浦のアミは、正式名称は『イサザアミ』という、極小のエビです。

ぱっと見、地味なのですが、実はこれ、美味しいんですハート
しかも上の魚類より、お手頃価格。

イサザアミは佃煮に加工されて売られていることが多いのですが、
もし煮干し(塩ゆでした半乾きのもの)が出に入ったら、ぜひ購入してください!

煮干し(塩ゆでして半分乾いた柔らかいもの)は応用が効きますし、何といってもイサザアミの味わいが私は好きなのですハート

まず、つまんで口に入れて咬んでいると旨味がじわじわと。
柔らかな旨味と言いましょうかキラキラ

そして、全然臭みがありません!これはポイント大きいグッド

食べ方としては、まず

・炊き立てご飯にそのままふりかけて

かなと思いますが、私は個人的にお勧めなのが


・塩もみしたキュウリのイサザアミ煮干し和え

塩もみきゅうりの美味しさを引き立てて、
これはいくらでも食べられちゃいますちょき

今の時期だと、青瓜も同じように塩もみして、イサザアミ煮干しと和えると美味しいはず。


そして、


・茹でじゃがいもの、イサザアミ煮干し和え

ワケギ/万能ねぎ を刻んだ物も加えると、彩りも綺麗。

ジャガイモと魚介類は合います♪

有名なスウェーデン料理『ヤンソン フレステルセ(ヤンソンの誘惑)』も、ジャガイモとアンチョビーの組み合わせですからちょき



上の2つは、調理が簡単な上に、どちらも、イサザアミ煮干しの味・風味がとても合うのです。

イサザアミの煮干しは、例えば鰹節のような強い風味ではありませんが、
合わせた食材を引き立てながら、自己主張しないのにじんわりと旨味を加える
名バイプレイヤー。


さて、今回、イザザアミ煮干しを使った、私のイチオシの調理法は、

サザアミ煮干しのカレーふりかけ

です。

フライパンに油を引かずカレー粉(もしくはガラムマサラ)を好みの量加えて、軽く乾煎りするだけ。

調理と云えないほど、簡単ですちょき

でも、特に夏のこの暑い時期、なるべく火を使わない料理がしたいですよね。



【材料】

・イサザアミの煮干し

・カレー粉 もしくは ガラムマサラ粉

・お好みで 塩 



【作り方】


1. フライパンを熱し、油をしかないで弱火で1分ほど乾煎り。










2. そこへ、カレー粉 もしくは ガラムマサラ粉 を好みの量加え、焦げないように混ぜながら、弱火のまま1分ほどから煎り。
味見をして、塩気が足りないようだったら、塩を適宜加え、均一になるように混ぜる。







3. 火を止めて、余熱で乾燥させて出来上がり。

 すっかり冷めたら、保存容器に入れて、冷蔵庫で保存 (2週間くらい保存出来ます)。








まずは、このふりかけを、炊きたてご飯にふりかけて。
あと引く美味しさ!ハート



お弁当のご飯にも合いますし、パスタ、じゃがいも、サラダトッピングなど、お好みでいろいろ楽しめます。

トーストへのトッピングも合いそう♪

とにかく、イサザアミの煮干しを見つけたら、即購入して、まずこのカレー風味ふりかけを作ってくださいませ!べーっ







  

【家庭で堪能!おいしい 茨城&つくば (100) 】あんこうのムニエル 塩ふくれみかん風味 ~ ラペ コン サル ナランハ Rape Con Sal Naranja


『仮定で堪能!おいしい茨城&つくば』のシリーズも通算100回となりました笑

100回目は、茨城が誇る郷土の食材、あんこうと、ふくれみかん(福来みかん)のコラボですちょき



鍋にして食べるのが一般的なあんこう(鮟鱇)ですが、今回はスペイン料理風ですキラキラ
しかも簡単♪ キラキラ

スペインやイタリアでも、アンコウを食べるそうです。
特にスペインのバスク地方では、あんこうは『rape ラペ』と呼ばれて、よく食されるそう。

手持ちの料理の本(参考文献1)によると、スペインでは、安くて美味しいあんこうは、『貧乏人のイセエビ』キラキラとも呼ばれるとかグルメ
あんこうのプリプリの美味しい白身は、オマールエビにも比されるのですね♪ハート

ただ、日本と違って、白身の肉の部分だけ食べるようで、肝とかヒレとかの『あんこうの七つ道具』は食べないよう?
・・・なんともったいない!!がーん…

茨城が誇る郷土料理 あんこう鍋では、あんこうの身はほぼ全てを美味しく、食べ尽くしますよね! 

ということで、茨城の海と山の幸の簡単コラボ! 筑波山のふくれみかんで作った『塩ふくれみかん』で味と風味づけした、
あんこうのムニエル 塩みかん風味
です。
あんこうは、ムニエルにしても、白身はもちろん、七つ道具まで美味しく頂けちゃうのですyo!!



塩ふくれみかん』は、『塩レモン』の応用で、ふくれみかんを塩漬けしたものです。

今回は、ふくれみかんの皮を細切りにして塩蔵した、こちらのものを使いました (後述の 塩みかんの作り方のその2のタイプです)。
これで、塩味と香りを加えます。






【材料】


・あんこう 切り身:白身と 七つ道具(肝、ヒレ、皮など) 今回は青森産(つくばではなかなか茨城産は手に入れづらく)

 豆電球あんこうは、ヒレや皮などの、『あんこうの七つ道具』もとても美味しいキラキラので、是非味わって下さいませ。

塩ふくれみかん (※後述)
  今回は、ふくれミカンの皮を細切りにして、塩蔵したものを使用

にんにく :薄切りにしておく

小麦粉 : あんこうの切り身にまぶす粉

 : サラダオイル、オリーブオイルなどお好みで。


【作り方】

1.ニンニクは薄切りにしておきます。


2.あんこうに切り身に、うすく小麦粉をまぶしておきます。

3.フライパンに油を、やや多めに入れ、中火で熱して、あんこうの身を炒めます。
  先に厚みのある、白身と肝を入れると良いかと思います。
  片面をじっくり炒めてから、反対の面を炒めます。
  焦げないように火加減に注意。 
  ※油がはねやすいのと、早く火が通りやすいので、蓋をするとのお勧めします。

4.3の白身・肝に火が通り始めた位の頃に、薄切りにんにくと、白身・肝以外の『七つ道具』(ヒレ、皮など)を加え、
  香ばしそうな焦げ目がつく位までi炒めます。


5.最後に 塩みかんを加えて、かるく混ぜて火を止めて、出来上がり。


油で炒めたムニエルなので、白身と肝はともかく、『七つ道具』は、箸やフォークでは滑って食べにくいので、ここは、もう手を使ってワイルドに頂きましょう!笑

あんこうの旨味と、ムニエルにした香ばしさ、ガーリックと塩みかんの風味が渾然一体と鳴って、とっても美味しいですハート

日本では、あんこうは『あんこう鍋』が定番ですが、ムニエルにしても、もちろんとても美味しい!ハート




そして、特筆すべきは!!
白身や肝はもちろん、皮やヒレなどの部分(『あんこうの七つ道具』)の深い味わいが、ムニエルにするとさらに際立ってグッド!

特にコラーゲン部分のトロトロの美味しさといったら!ハート

『あんこうの七つ道具』、見た目にビビらず、是非是非召し上がって下さいちょき

更にそこへ、ふくれみかんで作った塩みかんで風味付けすると、海と山の幸を同時に味わえるというもの(^^)ちょき

柑橘系の香りと魚料理が合うのはよく知られてますが、塩レモンや塩みかんを使うと、皮の苦みが旨味になるハートのが、よく分かります。



※塩ふくれみかん

 『塩みかん』は、地元産レモンでも、柚子でも、同じように作れます♪
 今回の料理では、当ブログの料理記事では頻出ちょきの筑波山名産 『ふくれみかん(福来みかん)』で作ってみたものです。

 作り方はいろいろありますが、どれも簡単。塩の量は適宜ですが、塩漬けの感覚で、かなり多めで。


 (その1) きれいに洗ったふくれみかんの水分を拭いてから、半分にカットして塩と一緒に瓶詰めし、冷蔵保存する。

写真は秋に作って冷蔵庫で保存していたもの。
だいぶ使って、残りわずかです。
肉料理にも、また鍋料理にも使えます。



       
 (その2) ふくれみかんの皮を細切りにして、塩をまぶして瓶詰めして冷蔵保存する。

今回の料理はこのタイプその2を使ってみました。



 (その3) ふくれみかんの皮をみじん切りにして、塩をまぶして瓶詰めして冷蔵保存。

ちなみに、こちらの写真のものは、我が家の庭でなった柚子の実の皮を刻んで、塩蔵にした、『塩柚子/柚子塩』です。
こちらは(その3)のタイプ。

(その2)の細切りタイプ、(その3)のみじん切りタイプは、野菜の浅漬けやサラダに使っても、香りが良くてGood!


もう春の足音が聞こえてきます芽が、冬の名残りの美味しい物もまだまだある今の時期。
季節の移り変わりを、味わっちゃいましょう!笑



【参考文献】

あんこう料理が紹介されてます。

1. 『コロンブスのごちそう わが家でできるスペイン食の旅 バッカス5月号別冊』  TBSブリタニカ

2. 『スペイン修道院の食卓 歴史とレシピ』 五十嵐加奈子・丸山永恵 訳 スエタエ社編 原書房

3. 『イタリアの地方料理』 柴田書房







  

【家庭で堪能!おいしい 茨城&つくば (99) 】 柿餅のクリームチーズ添え



お正月も過ぎて、もう柿の実もなかなか手に入りにくくなりましたが、
もし、まだ手元に柿の実があって、その果肉が柔らかくなってしまっていたら、それは大チャンス!
めっちゃ美味しい、ワインのおつまみが作れちゃいます。

前回に引き続き、またこちらのサイト
郷土食研究会 うまかっぺ!茨城 
の、柿もち
の記事と文献1を参考に、ワインにぴったりなおつまみを作ってみましたハート
 (ちなみに写真で使ったお皿は、『つくばね焼』のお皿です)



【材料】

・柔らかくなった柿の実  今回は大きめの実を2個


・麦こうせん 
 別名 『はったい粉』、『麦こがし』で、こちらの名前の方がなじみがあるかもしれません。

・クリームチーズ

・無糖ヨーグルト (なくてもOK)  生乳100%のものがお勧め

・シナモンパウダー(お好みで)




【作り方】


1.皮を取り除いた柿の果肉を、ボールに取り分けます。
  今回は柔らかくなっていない部分もありましたが、それは刻んで入れました。
 
  ※ ご参考:なお、柿の皮は、食べやすい大きさにカットして、オーブンで130度 40分~45分くらい焼くと、とても美味しいチップスになります。(参考:文献2)


2.1に麦こうせんを少しずつ加え、耳たぶの硬さぐらいになるまで練りながら加えます。
   固さはお好みで良いかと思います。 柔らかめでも美味しいです。


  ラップを掛けて、冷蔵庫で半日~1日ほど置いて、味をなじませると更に美味しいです。


3.2に、クリームチーズを添えて、お好みでシナモンパウダーを少々かけて、出来上がり。
 ちなみに、この写真で使った器は、『つくばね焼』の器ですちょき
   
  お好みで、クリームチーズの上に無糖のヨーグルトを少々かけると、見た目が良くなって酸味が加わり、悪くありません笑

 コーヒーや紅茶にも合いますが、一番合うのが、ワイン!!
 赤ワインでも白ワインでも、とっても合いますハート

 もし、柔らかくなりすぎてしまった柿があったら、是非お試し下さい笑



★ ちなみに。柿を使った料理については、当ブログの以下の記事も良かったら♪

豆電球 【家庭で堪能!おいしい茨城&つくば(40)】 季節のあったかスイーツ♪ 酒粕サバイヨンソースのフルーツグラタン
http://cardamom.tsukuba.ch/e240856.html

豆電球 【家庭で堪能!おいしい 茨城&つくば(60)】 柿のコンポート 金木犀酒風味
http://cardamom.tsukuba.ch/e281042.html

豆電球 【家庭で堪能!おいしい 茨城&つくば(72)】万病平癒と防災の願いを込めて、『亥の子餅』
http://cardamom.tsukuba.ch/e298589.html

豆電球 【家庭で堪能!おいしい 茨城&つくば(95) 】完熟パーシモンとロータスルーツのドルチェ ジンジャー風味
http://cardamom.tsukuba.ch/e336826.html


★ また、柿そのものではありませんが、柿から作られた『柿酢』を使ったレシピも、良かったら♪

豆電球 【家庭で堪能!おいしい茨城&つくば(28)】 旬の新にんじん&新ごぼう の蒸し焼き・オーブン焼き
http://cardamom.tsukuba.ch/e221191.html


豆電球 【家庭で堪能!おいしい茨城&つくば(29)】 結城のすだれ麩と胡瓜の柿酢味噌マヨネーズあえ
http://cardamom.tsukuba.ch/e221192.html


豆電球 【家庭で堪能!おいしい茨城&つくば(43)】 <<常陸国風土記1300年記念! 家庭で作る なんちゃって!?古代食(3)>>
http://cardamom.tsukuba.ch/e241980.html



*******************
【参考文献】

1.『日本の食生活全集⑧ 聞き書 茨城の食事』  農山漁村文化協会 発行

2. 『菜菜スイーツ』 カノウユミコ 著 柴田書店
   ※こちらの本では、柿の皮チップスは「120℃で1時間以上ゐ入れて乾かしそのまま冷ます」となっていますが、私は130℃で40~45分で焼いてからそのままオーブンの中で冷ましています。どちらでも大丈夫かと思います。


*******************
【参考サイト】

郷土食研究会 うまかっぺ!茨城 








  

【家庭で堪能!おいしい 茨城&つくば(97)】 青ミニトマトを味わう レシピ3つ


庭に植えたミニトマト、初夏から夏にかけて沢山実をつけて、採れたてトマトを堪能しましたハートが、
11月に入ってもまだ実を沢山つけていますびっくり

ただ、もう日照時間も気温も足りず、赤くならずに青いままです汗


まだまだ沢山採れる青いミニトマト(※注: 後述)

これをどうしたら良いか。
食べないのは絶対もったいない!
SDGsの取り組み、フードロス対策にもなるグッド






1.青トマトのジャム

ということで、青いトマトでジャムを作って試してみると、これが美味しいのです(*^^*)ハート

【材料】 量は適宜

・熟れてない青いトマト:うちは庭のミニトマトを使ってますが、普通のトマトでも味は変わらないと思います。
 ただし、赤くなる直前くらいの青いトマトを使います(※注 : 後述)

・砂糖: 今回は黒糖とてんさい糖をミックスして使っています。
      黒糖100%でも美味しいです(私は黒糖好きなのて)
      好みの砂糖で良いと思います。

・レモン果汁:少々 香りづけ用ですが、入れると風味が引き締まります。


【作り方】


1.トマトを刻みます。
  青トマトは固いので、小さめに刻んだ方が良いです。

2.刻んだトマトを鍋に入れて、砂糖をまぶして、水が上がってくるまで30分ほど置いておきます。

3.レモン果汁も加え、煮込みます。
  
  私は保温調理器を使って、沸騰したら保温して2~3時間ほど放置、冷めてきたころ再び加熱し、沸騰したらまた保温して放置…
  を5~6回繰り返しました。
 

4.柔らかくなったら出来上がり。
  水分が多いようだったら、水分を煮飛ばしても良いですが、水分多めでもスイートソースとして使えますので、お好みで。








ヨーグルトにも合うので、我が家はもっぱら朝食のヨーグルトに入れて頂いています。
美味しいですよ豆電球









2:青ミニトマトのピクルス

青いミニトマト食べやすい大きさに刻んで、甘酢に漬けてみました。
お好みで、にローリエとディルなどのハーブを一緒に漬けると、おしゃれな味わいにハート

私は甘酢(米酢やリンゴ酢に味醂と塩を加えた液)に材料を入れて一度沸騰させてから、粗熱を取り、冷蔵庫に保存しています。

青いトマトは酸っぱいので、酢はお好みで加減して下さい。


写真は、青ミニトマトの他に、キュウリ、ラディッシュも一緒に漬けてミックスピクルスにしています。

個人的にはキュウリや他の野菜も一緒に漬けた方が、酸味がまろやかになって、それぞれの野菜の美味しさが引き立つように思います笑






3:青ミニトマト入り炒め物

これも食べやすい大きさに切って、普通の野菜と同じに、お肉や他の野菜と一緒に炒めますが、
青トマトは割と固いので、先によく炒めた方が食べやすいかもしれません。

青トマトの酸味と旨味が利いて、美味しいですよ! 
特にお肉と炒めると合うと思います(^^)v


写真は、刻んだ青トマトと、ニンジン、ナス、ピーマンと、薄切り豚肉と炒めたものです。

味付けはお好みで良いと思いますが、私はシンプルに塩と胡椒だけの味付けをおすすめ。豆電球
青トマトを使った良さが伝わって、あとを引く美味しさですキラキラ

熟した赤いトマトと違って、まだ熟れていない青いトマトは、いわゆるトマトの香りがほとんどしません。だから逆に、トマト嫌いの人にも食べやすいのではないかなと思います(^o^)。



今回紹介した3つの料理法、どれもとても美味しいハート
青トマト、食材としてGood!!

もしお庭や家庭菜園で、赤くなり切れずにいある青いトマト、また間引きした青いトマトがあったら、それはラッキー!!
素晴らしい食材なのですから。

是非お試しください笑


※注
青い未成熟のトマトには、『トマチン』という弱い毒性のある物質が含まれているとのことですが、人体に影響のあるのは一度に数kg単位で食べた時だそう。
ジャム、ピクルス、野菜炒めに使う程度では大丈夫そうですし、少なくとも我が家では今まで問題はありません。
ビタミンAも直接大量摂取は猛毒だと読んだこともありますし、アルコールも飲み過ぎで身体は壊します。何でも過ぎたるは及ばざるが如し・・・を意識して、美味しく大事に食材として頂くのが良いと考えています。

参考サイト
日本植物生理学会サイト
HOME > みんなのひろば > 植物Q&A > トマチン
https://jspp.org/hiroba/q_and_a/detail.html?id=803











  

プロフィール
かるだ もん
かるだ もん
徒然なるままに、興味のあることを気ままに書いています。好きなことばは「中途半端も、たくさん集まればいっぱい!」(ドラマのセリフ)

地元つくばや茨城の話題を中心に、茨城の食材を使った家庭料理、民俗学もどき、国際交流、旅の話題など、趣味の記事を掲載中。

特に自分の勉強も兼ねて、
★民話・伝説紹介と、それにちなむ土地めぐり
★茨城を中心に、全国の郷土料理と食材(世界の料理も含む)の話題
の話題が多いです。

・ヒッポファミリークラブ(多言語自然習得活動と国際交流)
・観光ボランティア
・郷土食研究会うまかっぺ!茨城

別館: 夢うつつ湯治日記 https://note.com/carfamom/

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE